tmuxのpane内でスクロール
どうも。
季節の変わり目だからでしょうか。不穏な頭痛で躁状態になりそうです。
ハシモトです。
一度はめんどくさくて断念したtmuxを最近また使ってみています。でもサーバーマシンならまだしもクライアント内で色々と開発作業をする際には面倒くさいことがやはり多いなぁと感じます。そこで今日の1tipsが掲題。
How do I scroll in tmux? (http://superuser.com/questions/209437/how-do-i-scroll-in-tmux)
とこちらでも質問されていますが、tailfなどでログをtmuxのpane内で流していると、ついついトラックパッドやマウスでスクロールしようとしてしまいますが、そうするとウィンドウ毎スクロールしてしまいます。そんな時は、
Ctrl-b [
でスクロールモードに入り、macなら
fn + ↑↓
のような感じらしい。
他には
Ctrl-b fn + ↑
などでもいけました。
ここまで覚える必要があるツールなのかどうか....
ではでは。
追記:
paneの移動が Ctrl - b o とかでめんどくさいなぁと思っていたら Ctrl - b fn + 矢印とかでもいけたんですね。知らなかった。
さらに追記:
こんな設定で普通にマウス(or トラックパッド)との連携が出来てた...
set-window-option -g mode-keys vi
# mouse setting
set-window-option -g mode-mouse on
set-option -g mouse-select-window on
set-option -g mouse-select-pane on
set-option -g mouse-resize-pane on
カテゴリ
技術ネタトラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: tmuxのpane内でスクロール
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://blog.chrhsmt.com/mt-tb.cgi/2769